ピーマン

ピーマン

現代の嫌いな食べ物の1位はゴーヤという事でしたが
今も昔も変わらずに苦手な料理の上位に安定して入っているのは「ピーマン」になります

こちらも、保育園や小学校の給食のメニューには必ずといっていいほど出てくる野菜で
なかなか食べれないという子どもが多いのではないでしょうか?

こちらもゴーヤと同様に毒物のシグナルである苦味に抵抗があるのではないでしょうか?
昔に比べると、品種の改良が進んでいるので、クセが強い「ピーマン」は減っているのですが
それでも独特の香りが嫌いという子どもたくさんいるようですし
「ピーマン」が苦手という大人も少なからずいるでしょう

あの青臭い香りをやわらげれば食べられるようになるのかもしれません

実は「ピーマン」は切り方によって香りの強さが変わという事をご存知でしょうか?
「ピーマン」の細胞は細長い形をしていて、ヘタからお尻に向かってタテに並んでいます
この細胞の中に香りの成分のメトキピラジンが入っており
細胞が壊れることによって成分が外に出て香りが強くなるのです

つまり、「ピーマン」を調理するときに細胞を壊さないようタテに包丁を入れれれば
香りは強くならないという事になります

よく、細かくみじん切りにしてしまうのが良いように思っていらっしゃる方がいますが
これは香りがさらに強くなってしまうので逆効果になります

「ピーマン」の苦味が嫌いという方も当然いらっしゃいます

味は加熱しただけでは消えないのですが、油に溶ける性質があるので
油通しをすることで苦味はかなり抑えられます

油を使うことでビタミンAの吸収率もアップするのでこれは一石二鳥となりますので
ぜひ試してみてください

『それでも食べられない!』という人は
「こどもピーマン」や「赤ピーマン」といった苦味と香りも少ない品種もありますので
こちらを試してみてはいかがでしょうか?

これに慣れて苦手意識をなくせば
きっと普通の「ピーマン」が食べられる日も来るのではないでしょうか?

「ピーマン」は非常に栄養価の高い野菜で
ビタミン類や免疫力を高めてくれるカロテンなどを豊富に含んでいるので
子どもには成長のためにもぜひとも食べてもらいたい野菜です

「ピーマン」に多く含まれているビタミンCは、過熱しても失われる事が少ないとい特性があり
独特の香りのもとになっているメトキピラジンという成分には
血液をサラサラにして脳梗塞や心筋梗塞を予防する効果もあるといわれていることから
苦手意識を克服して、大人になってからも積極的に食べて欲しい野菜のひとつと言えます

ピーマン克服レシピ1

ピーマン克服レシピ2

ピーマン克服レシピ3

嫌いな食べ物1位

ゴーヤ

最近の子どもたちはどのような食べ物が苦手なのでしょう?
子どもの頃に食べれないというものは
大人になるとだいたい食べられるようになる傾向が高いですけど
大人になっても苦手という食べ物もありますよね

逆に、子どもの頃は食べれたのに
大人になってから食べれなくなったなんてケースも稀にあると思います

最近の子どもたちの苦手な食べ物の1位は
ゴーヤが続いているようです

保育園や小学校の給食のメニューにもゴーヤを使った料理が入っているという事でしょうか?

ゴーヤってどの位前からポピュラーな食べ物なったんでしょう?

もちろん、沖縄県ではずっと前から食べられていたのだと思いますが
子どもの頃から首都圏に住んでいる私などは給食などに出た記憶もないし
ゴーヤチャンプルーというものを食べるようになったのってこの10年位のような気がします

子どもの頃には、家の食卓に出た事もありませんし
食べた事も存在すらも知らなかったというのが正直な感想ですね

嫌いな食べ物1位になるにはちゃんと理由があり
それはズバリ苦いという事に尽きるとの事です

他の嫌いな食べ物もそうでしょうが
何しろ味に対して苦手という事が主な理由に挙げられているようです

元々、我々人間にとって苦味は毒物と判断してしまうようになっているので
体に悪そうと判断してしまっているといっても過言ではありません

つまり、子どもが苦い物を嫌うのは本能的なものという事もできるという事になります

ただし、ゴーヤにはたくさんのビタミンCが含まれている事もあり
本当はとても体に良い食べ物なんですよね

苦くなければ、子どもも食べてくれと思いますし
実際にこちらの料理だと子どももおいしく食べているという料理を紹介しておきます

ご飯のお供にピッタリで、苦くないのでご飯もすすみます

ゴーヤの佃煮

苦くないゴーヤチャンプルーの作り方

ネコ

ネコ

子どもたちが「好きな動物」の1位はイヌとなっているようですが
それに次いで好きな動物の2位は「ネコ」となっているようです

ネコを飼っている家はたくさんあるでしょうけど
家の中だけで飼っている家は別として
ネコに首輪をつけてを散歩に連れていっているっていう光景はあまり見られませんよね

基本的には放し飼いというか
家の外に出るときはネコの自由にさせて
は飼い主と一緒に行動というわけではないように思われます

それでもちゃんと家に帰ってくるって
考えようによっては飼い主にとっては良い事なのかもしれませんね

家の中でだけ飼っているというケースもあるでしょうが
そういったネコとは飼い主の方の知り合いでもない限り
なかなか遭遇することはありませんんよね

普段、公園や道などで遭遇するネコは少し違うかもしれませんが
飼い猫の純血種の猫の人気ランキングトップ10を紹介しておきます

猫の種類は100以上あるといわれています

保育園児や子どもたちが公園や散歩の途中、登下校などで遭遇する
または、道端でい見かけるネコはどちらかといえば混血種が多いのではないでしょうか?

日本猫の種類(柄)や色などは以下に紹介しておきます

こちらのネコちゃんたちの方が、実際に遭遇する機会が多いのではないでしょうか?
なかなか会う事が出来ない種類でも、覚えておくと何かの時に役に立つかもしれませんね