シーソー

シーソー

公園に行くとシーソーがおいてあると、子どもは喜んでシーソーで遊び始めます

保育園児たちが、公園に遊びに行くと、色々な遊具あるので、
園庭があっても公園に行きたくなるのには遊具で遊びたいという事も理由のひとつかもしれませんね

私が子どもの頃のシーソーと言えば
全てが同じような形だったのですが
最近では一直線の棒(板?)のようなタイプとは異なる
半円のようなシーソーもある事に驚きました

シーソーに乗る時に、子どもの頃には掛け声を掛けたものでした

私の住んでいる所では、ギッタンバッコンンという言葉を使っていたのですが
地方によってこの掛け声が異なるようで、ギッコンバッタンって言う所もあるようです

この掛け声は、順番に行うって事を教えるための幼児語とでもいえばよいのでしょうか?(笑)

普通の一直線の棒(板)のタイプのシーソーには
1対1で乗るタイプもありますし、2人ずつ片側に乗って合計4名で遊べるタイプの物もありました

同じくらいの体重にならないと
交互に上がったり下がったりを行いにくいのがたまにキズって感じでした

同い年でも成長のスピードが違うのか
早生まれの子どもと、4月、5月生まれの子どもだと
比べてみると早生まれの子どもの方が少し体が小さいって事があるので
バランスがとりにくいなんて事もありました

片側に複数の子どもが座れるタイプの物に1対1で乗って
体重差をなくすために片方の子どもが一番端に座って
反対側の子どもは端に座るのではなく中間点に近い所に座って
バランスが取れるようにして遊んでいたなんて事もあります

ある程度大きくなってくると、蹴る力もついてきているので
勢いよく下がってきて地面につくなんて事もあり
お尻が痛くなったり全身に衝撃を受けたりしていた思うのですがその頃は全く平気でした

少し前から、直接、片側のシーソーが地面に触れるのではなく
半分だけ地面から飛び出している古くなったタイヤにシーソーの端がつくように
まさに衝撃を和らげるように作られているシーソーなどを目にすることがあります。

乗る事はめったにないでしょうが、
昔のタイプだと急に地面にシーソーが着いた時に
衝撃で腰などを痛めてしまいそうで大人は怖くれ乗れないですね

遊具

遊具

最近では大きな公園というものは
郊外に行かないとなかなか見かけないようになってしまいましたね

都心部の保育園の近くにも公園はあるのですが
それほど大きな公園というものはほとんど存在せず
正直狭い所が多いので遊具などは限定されただけという感じで本当に少なくなっています

また、公園の整備などに関しても
管理者によって、整備の仕方、回数などもまちまちで
草がぼうぼうのままの公園もあれば
毎日、管理人のような人が見まわったり、掃除をしてくれている所もあり
本当に場所によって差があると言わざるを得ません

私が子どもの頃には
歩いて行ける公園や自転車で10分位走ったいける少し大きな公園には
すべり台、鉄棒、ジャングルジム、グローブジャングル、シーソー
うんていなどの遊具が置かれていて
大きな砂場もあり、必ず子どもたちが遊んでいたのですが
最近ではこのような公園を見ることは少なくなりました

また、そういった公園があった場所に行ってみても
遊具が減っているという事は珍しくありません

中には、公園自体がなくなっているなんてこともあります

新しくできた公園には遊具は2,3種類しかないという事や
遊具自体が全く置かれていないという事も珍しくないようですね

私が子どもの頃にはボール遊びも禁止されていなかったので
キャッチボールくらいは普通の光景でした

今では全ての公園でダメという訳ではないようですが
キャッチボールなどボールを使用する事自体を禁止している所も多いようです

確かに今のように公園の周りにそれほど家が密集しているという事はありませんでしたけどね

砂場なども不潔だから入らないようになんて事もありませんでした

全ての飼い主の方がそうだとは言いませんが
最近ではペットブームという事もあり、ペットを公園で遊ばせるだけでなく
砂場でペットに用を足させるようなマナーの悪い飼い主もいなかったように思います

砂場は子どもが遊ぶところと考えて、その場所には子どもと親しか入らないと考えるのが
当たり前だったのですが・・・

もちろん遊具がなければないで、子どもは遊ぶことはできると思いますが
あまりに安全面だけを考えてどんどん遊具が減っていってしまうのは少し悲しい事ですね

きちんとルールを守って遊べば、遊具はとてもためになる学びの道具
子どもに考えさせる力を与えてくれる物だともいえるのではないでしょうか


ネコ

ネコ

子どもたちが「好きな動物」の1位はイヌとなっているようですが
それに次いで好きな動物の2位は「ネコ」となっているようです

ネコを飼っている家はたくさんあるでしょうけど
家の中だけで飼っている家は別として
ネコに首輪をつけてを散歩に連れていっているっていう光景はあまり見られませんよね

基本的には放し飼いというか
家の外に出るときはネコの自由にさせて
は飼い主と一緒に行動というわけではないように思われます

それでもちゃんと家に帰ってくるって
考えようによっては飼い主にとっては良い事なのかもしれませんね

家の中でだけ飼っているというケースもあるでしょうが
そういったネコとは飼い主の方の知り合いでもない限り
なかなか遭遇することはありませんんよね

普段、公園や道などで遭遇するネコは少し違うかもしれませんが
飼い猫の純血種の猫の人気ランキングトップ10を紹介しておきます

猫の種類は100以上あるといわれています

保育園児や子どもたちが公園や散歩の途中、登下校などで遭遇する
または、道端でい見かけるネコはどちらかといえば混血種が多いのではないでしょうか?

日本猫の種類(柄)や色などは以下に紹介しておきます

こちらのネコちゃんたちの方が、実際に遭遇する機会が多いのではないでしょうか?
なかなか会う事が出来ない種類でも、覚えておくと何かの時に役に立つかもしれませんね