画像

画像

最近の保育園では、お迎えに行った時に
その日にどこに行ったのかやお昼ご飯はどんなものだったのか
どんな遊びをしたのか等を、画像で確認する事ができるようになっている所あります

画像のサイズやひな型や文字数なども決まっているのかもしれませんが
A4サイズの紙にデジタルカメラで撮ったものであったり
スマートフォンなどで撮ったものを印刷して
お迎えに来た方の目に入る所に貼っておくといった具合に

毎日行っているのであれば、当番制などで保育士さんが行っているのでしょうが
そのためにはある程度パソコンが使えないといけませんね

今では、ほとんどの人がパソコンを使えると思いますが
機会を扱いのが苦手という方は苦労したでしょうね

子どもを預けている保護者の方からすれば
画像等で日々の保育園での生活がわかると
お昼に何を食べたのかという事もわかりますし
家に帰ってからのお子さんとのコミュニケーションにも凄く役に立つのではないでしょうか

お迎えに来るまでの間に作っておかないとというプレッシャーが
担当の保育士さんにはかかるかもしれませんが
子どもを預ける親の立場としてはとてもありがたい事なのではないでしょうか

水槽

水槽

最近の保育園、新しくできた保育園などでは
水槽が置いてある保育園などもあるようですね

昔は、小学校の教室などで
小さな水槽で金魚や亀などを飼っていたなんて事もあったのではないでしょうか?

最近の保育園や幼稚園などの水槽では
しっかりとした設備を整えて、熱帯魚などを飼うのも珍しくないようです

特に都内だと、広い家に住んでいるというならば可能でしょうが
普通のマンションなどですと中々大きな水槽を家の中に置くこともできないので
保育園に来て食い入るように水槽を見ている子どもが何人もいるようです

生き物を育てるという事もとても大切な事で
子どもの成長に役立つことに間違いないでしょう

子どもの頃はどんな事でも新鮮に感じるので
エサをあげる事や生態を観察する等はもちろんですが
ただ見ているだけでも飽きることはないのかもしれません

家で犬や猫を飼っているというケースはあるかもせれませんが
水槽で何かを飼っているという事は少ないでしょうね

夏祭りなどの金魚すくいで金魚を取ってきても
どうやって育てようかなどと困ってしまう事もあるでしょうね

しっかりとした環境を整えてあげれば
金魚は10年くらいから15年位は生きることができると言われていますが
そのための水槽、ポンプ、その他の餌や水質や水温の管理等までやろうとは思わないでしょうね

子どもの頃は、いろいろな動物、生き物に対して
なんの恐怖を感じる事もないのか、躊躇せずに触りにいくことができますよね

でも、大きくなるにつれて、だんだんと触れなくなるものが増えていきませんか?
大人になったら、カエルを触るのためらうというか
触る事もできなくなった何てことありませんか?

水槽の前で眺めている子どもも、眺めているだけでは物足りないのか
できれば触りたいって思っているのでしょうね

ミシン

ミシン

保育園や幼稚園、小学校に持っていく体操服や割烹着に入れる巾着袋を作ってもらったり
学期末や年末の大掃除の際には必ず持っていく雑巾を作ってもらったりしていませんでしか?

小学校くらいの記憶はあるので、学期末に雑巾を持っていっていたことは間違いありませんが
間違いなくミシンを使って雑巾を作ってくれていたのを覚えています

保育園や幼稚園の時の巾着袋等もミシンで作ってくれていたようですが
そちらの方の記憶はあいまいです(笑)

最近のミシンはとても便利になっているようですね

昔は一家に一台はミシンがあったなんて言う事を聞きましたが、それは本当だったのでしょうか?

今でも一家に一台、ミシンはあるのでしょうか?

保育園や幼稚園などでも、防災頭巾や巾着袋
雑巾などを持ってきてくださいっていう事はあるのでしょうか?

今はとても便利な世の中ですから、それぞれ市販品はあるでしょうけど
やはり既製品となると自分で作るよりは高い値段になるのでしょうね

裁縫に興味がある方でしたら、普通にミシンが家にあって
子どもの服を作ったりすることもあるでしょうけれ
、全く興味がない方はミシンを必要としていないでしょうね

小学生の時に、家庭科の授業ですべての人が習っているはずなので
ミシンの使い方位は一応わかるはずですが
家のどこにミシンがあるのかという事をちゃんと把握しているかという
実際はそうでもないって事が多そうですよね

正直、使い方もミシンを使わなくなって何年もたっていると
やっているうちに思い出すのか
最初から学び直した方が早いのかという判断も難しい状況になりそうですね

子どもが小さい時には、ミシンを使っていろいろな物を作ったりしましたが
子どもが成長するにつれて、だんだんとミシンの前に座る事もなくなり
次第に何も作らなくなり、部屋の奥やおしいれ、物置の片隅に追いやられてしまいます

ミシンンは子どもが高校生を卒業するまで位が
一番重要な役割を果たしている時期なのかもしれませんね