- 保育園のトイレ
-
保育園に通い始める年齢にもよりますが
大体、保育園に通い始める年齢の時では
子どもはまだ一人でトイレをすることができないって
子どもの方が多いのではないでしょう慣れてくれば保育士さんについて行ってもらわなくても
一人で用を足せるようになりますが
最初のうちは保育士さんについていってもらって
次第に一人で行えるようになっていくようです保護者の方は自分の子どもの通っている保育園のトイレに入った事はありますか?
保育園でトイレに行く時に
普段は親は一緒についていくなんて事はめったにないでしょう自分の子どもの通っている保育園のトイレの事は知っていても
他の園のトイレがどのようになっているかなんて事は
保護者の方でも知らないなんて事もあるでしょうね上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいて
他の保育園に通っていたなんて事があれば
違いというものに気づくのかもしれませんね一つの園しか知らないと
全ての園が全く同じと思ってしまっている方がほとんどという事になるかもしれませんね年齢別に分かれている園もあれば
男女共用になっている園
男女別になっている園
個室のドアがある所とない所
カーテンのある所ない所
鍵のついている所ついていない所など様々になります子どもも最初のうちや、年齢が低いうちは恥ずかしさはないのかもしれませんが
人に見られながらトイレをするのはだんだん恥ずかしくなってくるようです保育園のトイレはなずは安全性などを考えた上での形状になっているものが多いようです
年齢別に分かれていて人に見られるのが恥ずかしい子どもに対しては
ちゃんと隠せるようにしておいてくれる施設だと
少しずつ自我が芽生えてきている子どもたちにとっても良い環境といえるのではないでしょうか保育施設を作る時には
しっかりと子どもの事を考えてトイレを作るという動きは今後
必要な事になっていくのかもしれません
おしゃれになる!?
- 色気づく、おしゃれ
-
幼稚園や保育園に通園するときや園に制服のようなものがないケースで
まだまだ子どもだから親の着せたいものや家にあるもの
もらったもの等をとりあえず着せておけば大丈夫だろうなんて思っていたら
甘いって子どもに怒られちゃいますよね(笑)こどもは保育園や幼稚園に行くようになって慣れてくるころ
落ち着きが出てきた頃になると明日はこれを着ていきたい
いや着ていくと主張してきたりしませんか?親としては、天候や気候を考えて雨の時はなるべく濡れないようにとか
寒い日には暖かい服装
暑い日には熱中症や日射病にならないように気をつけるようにする格好などをさせたいのですが
そんなことはおかまいなしにお気に入りの洋服で行くとだだをこねたりしてきます女の子の中には、どんな体調だろうが、どんな天候だろうが、
ズボンは絶対にはかないっていう子もいるようです365日、スカートしかはかないって子どももいるようです
女の子の方が男の子よりも、おしゃれな事に関して目覚めるのが早いようですね
上に姉妹がいる子は、おさがりをもらったりできるので
服の量は一気に増えますが、色が気に入らない、形が気に入らないなんて事もしばしば・・・
流行りすたりがあるので、色や形などは逆に流行遅れになるなんてこともあるようで
そのために気にいらないので着ないなんてこともあるようです誰かの目を意識しているからなのか、それとも自己満足という世界なのか
小さいなりにも自分の中のルールというものがあるようです!
認可保育所と東京都認証保育所
- 認可保育所と東京都認証保育所
-
まず、認可保育所とは、児童福祉法に基づく児童福祉施設の事をいいます。
国が定めた設置基準(施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備、防災管理、衛生管理等)をクリアし
都道府県知事に認可された施設が認可保育所になりますつまり、国基準の保育施設という事になります
これに対し認証保育所は東京都独自の制度になります
国の基準による従来の認可保育所は
設置基準などから大都市やその駅近辺などでは設置が非常に困難で
また0歳児保育を行わない保育所があるなど
都民の保育ニーズに必ずしも応えられていなかったという事がありましたそのため東京都では、東京の特性に着目した独自の基準を設定して
多くの企業の参入を促し事業者間の競争を促進することにより
多様化する保育ニーズ応えることができる
新しい方式の保育所、認証保育所制度を創設するに至ったという事です
東京都認証保育所には、A型(駅前基本型)とB型(小規模、家庭的保育所)の2種類があります【認可保育所と認証保育所の主な違い】
まず、定員と対象年齢ですが
認可保育所は定員は60名以上(ただし、小規模保育所の場合は20人以上)で
認証保育所A型は駅前に設置することを基本とし
大都市特有の多様なニーズに応えるために定員20人~120人
うち0歳児~2歳児を定員の半分以上としています
B型は、保育室制度からの移行を中心とし
小規模で家庭的な保育を目指す事から定員6人~29人で0歳児~2歳児となっています認可保育所には0歳児枠がない所もありますが
認証保育所は0歳児保育を必ず実施していただくことにより都民のニーズに応えることになっています基準面積というものがあり、認可保育所では0歳児・1歳児の一人当たりの基準面積が3.3㎡必要で
認証保育所では弾力基準として0歳児・1歳児の一人当たり基準面積を2.5㎡まで緩和しています保育料金は、認可保育所は区市町村が徴収しますが
認証保育所では上限はありますが
保育料金は認証保育所で自由に設定でき直接認証保育所で徴収します申し込み方法は認可保育所は、区市町村に申込みます
認証保育所では、保護者の間で直接契約を結ぶ事になります開所時間については、認可保育所では11時間を基本に
認証保育所ではすべての保育所に13時間以上の開所を義務づけています改修経費の補助では、認可保育所を運営する株式会社を対象とする補助制度はありません
認証保育所では、A型のうち駅の改札口から徒歩5分以内のものについて、改修経費を補助しています認可保育所ではサービスの内容の説明義務を特に定めていませんが
各認証保育所では、契約時に保護者へ「重要事項説明書」を渡し
サービスの内容や施設の概要、事業者の概要などを説明することを義務づけています利用者や都民に対する周知という点では
認可保育所に対して設置認可書を交付していますが、掲示することを義務づけていません認証保育所では、各保育所で、利用定員や開所時間などサー ビス内容を明記した「認証書」と
基準に適合しているという「適合証」を玄関付近など
利用者の見やすい場所に掲示することを義務づけていますこれらが認可保育所と東京都認証保育所の主な違いになります