ハーモニカ

ハーモニカ

最近では幼稚園の年長さんくらいの年齢になると
ハーモニカを教わるという事が非常に少ないながらもあるようですが
そのほとんどが鍵盤ハーモニカを教わるという事のようです。

というのも小学生に入学して、音楽の授業を受けるようになると
低学年の時にハーモニカの記述がありますが
直接口をつけて音を出す15穴の単音ハーモニカ等は教育課程では取り扱いはないようで
ほとんどが鍵盤ハーモニカを教わるようです

鍵盤ハーモニカなら、幼稚園の先生や保育士さんも学校で教わってきているでしょうが
ハーモニカに至ってハーモニカそのものを知らないという方がいてもおかしくないのかもしれませんね

私が子どもの頃に教わっていた頃も
確かに指導する先生もハーモニカの教育の指導を受けたわけではないということでした

音を出すために吹く・吸う穴の位置が本人にも指導者にも見えないハーモニカは
指導が非常に難しかったという事も影響して
教育課程でのハーモニカの使用は廃れてしまったとの事です

鍵盤ハーモニカの鍵盤に「ドレミファソラシド」とマジックなどで書き込んで指導する方が
目に見えてわかるので非常に簡単ですからね

その代償といったら違うのかもしれませんが
ひらがな・カタカナで楽器にも楽譜にも書いてしまうので
一生五線譜が読めない人が量産されているという現象が起きているらしいです


歯ブラシ

歯ブラシ

子どもに歯磨きをさせる事って簡単な事ではありませんよね?

保育園でも、昼食の後で歯を磨く習慣はあるでしょうが
ぐずる子どもに歯磨きさせたり、歯を磨いてあげたりと保育士さんも大変でしょうね

本気で嫌がられたら、こちらがケガをしてしまいそうだし
子どもをケガをさせてしまう心配もあるので
いかに安全にそしてきれいに歯磨きさせるかはとても大切な業務になります

子ども用の歯ブラシの交換のタイミングも難しいですよね?

自宅では歯ブラシの毛先や、広がり方などもチェックできますが
外での歯ブラシのチェックは本人任せになってしまう部分が大きいので
どのタイミングで交換するのが良いのかは難しいでしょうね

保育園や幼稚園なら、先生が教えてくれたり、連絡帳に記したりしてくれると思いますが
小学校以上になった場合は、本人次第になります

歯ブラシを持って行かせるのって、小学校くらいまでですかね?
歯磨きするのって、別に決まっているわけではないので
中学。高校、大学、専門学校とかになると、それって本人次第だったような気がします

結構、女性は気にしていて給食や昼の食事の後などに
洗面所などで歯を磨いていたようですが
男性は、中学生くらいになると、もう、昼の食事の後で
歯を磨いているなんていうのは、そんな人いたのかどうかも覚えていません

最近は、男性も食後に歯を磨くというのが
小学氏以上の学生に浸透しているのかもしれませんが
飲食後に歯を磨いた方が良いというのは
大人になって歯で痛い思いをするようになってから気づくことでしょうね


赤ちゃん用の浮き輪

赤ちゃん用の浮き輪

夏は暑くて、身長が低く地面に近い子どもにとって熱中症や日射病の心配があります

保育園や幼稚園では、プールや水浴びをさせて
少しでも体温が上がらないように、さらに楽しく遊ばせる事をしたりしています

小さな赤ちゃんだとさすがにまだプールに入れることは難しいですよね

一緒に入っても暴れたりする心配もあるので
中々、保育園や幼稚園でプールに入れる事は安全面からも難しいでしょう

最初は自宅のお風呂場で
水風呂などに入れるなどの方法で水浴び程度のことから始めるのが一般的ではないでしょうか

最近では、赤ちゃん専用の浮輪があり
1ヶ月の新生児から18ヶ月、11kgまで使えるものがあるようです

元々は、赤ちゃんのエクササイズを目的としたうきわ型スポーツ知育用具とのことです

湯船に一緒に入ると、どうしても狭くなったりという事もありますし
一緒に入ってあげると涼しい温度がすぐに上がってあつくなっちゃったりします

赤ちゃん一人で伸び伸びと楽しく
しかも暑さをしのげるようにしてあげたいですよね

さらに運動することで、疲れるので寝つきもよくなるかもしれませんね

ただし事故が起きないとは絶対に言えないので
説明書を良く読んで適切に装着し
使用中は赤ちゃんから目を離さないようにしてください