折り紙

折り紙

折り紙を教えてもらうのって
お母さん、おばあちゃん、お姉さん、保育園、幼稚園の先生などが
一番最初になるのではないでしょうか
一度、折り方を覚えるとずっと作る事ができるので
主要なものは作れる方が良いですよね

物覚えが早い子どもですと、保育園や幼稚園の時に先生に教えてもらっているかもしれませんが
小学生の低学年生くらいになると
普通に「鶴(つる)」は折れるようになっていてもなんの不思議でもありません

鶴を折る機会は以外に多いのではないでしょうか?
誰かのお見舞いの時にみんなで折ったり
何かを祈願するときなどに折ったりと
自分自身のためではなく誰かのために折る事や
お願いされたり頼まれたのりしたので折るなんて機会が一番あるのではないでしょうか?

確かに一番ポピュラーで需要があり、覚えておいて損はないものだと思います


他にもいろいろと、折り紙で折る事ができますが
ここでは保育園児や幼稚園児でも比較的簡単に折れるものと
母の日が近いという事で、カーネーションの折り方を紹介しておきます



りんご

犬の顔

カーネーション 花

カーネーション くき

あやとり

あやとり

子どもの頃、女の子だと必ずといっていいほど1回ははまるというか
一生懸命覚えようとするのがあやとり

小学生くらいになるとほとんどの女の子はできるようになっていて
クラスに一人くらい男の子ですごい上手い子どもがいたなんて記憶ありませんか?
ほとんどの男の子はそれほどでもないのに
クラスに一人くらい女の子に負けないくらいすごい上手な男の子がいて
その男の子はどちらかといえば普段は目立たない男の子だったりしませんか?

保育園や幼稚園、もしくはお母さんから最初に教わって
徐々に覚えていくのが普通でしょうね

あやとりの良い所は、一人でもできるし
友だちや保育園の先生、お母さん等ともできるという点になるでしょう

友だちや保育園の先生、お母さんとだと取り方をお互いに教えたり
失敗してもおかしくて笑いあったりと
楽しくコミュニケーションが取れるところが良い点ですよね

また、一人遊びができるので
保育園などのお迎えに来てくれるまでの時間であったり
留守番などの一人でいなければいけない時などに
一人で時間をうまく潰せる事もあやとりの良い所と言ってよいのではないでしょうか

二人あやとり

簡単一人あやとり




こいのぼり

こいのぼり

ゴールデンウィークが近づいてくるとすぐに5月
端午の節句、こどもの日が近づいてきます

昔は、一戸建ての家ではこいのぼりを庭に設置して
端午の節句をお祝いするなんて事も目にしていました

最近では、マンションも増え
マンションで設置してくれている所もあるかもしれませんが
中々、マンションに住んでいて
個人でこいのぼりを上げるという事は難しいですよね

こいのぼり自体も結構大きな物なので
用意するもの大変ですしね

そこで手作りでこいのぼりを用意してみてはいかがでしょうか

お子さんとの思いで作りのためや
高齢者の方のリハビリのためにも良いのではないでしょうか

ここでは、保育園児や幼稚園児
高齢者などでも簡単にできるもの
折り紙で作るもの
画用紙で作るもの
トイレットペーパーの芯で作るものを紹介します

保育士さんや幼稚園の先生が覚えておくと
園児たちと一緒に作ったりできて楽しく過ごせるので良いかもしれませんね

折り紙でつくるこいのぼり1

折り紙でつくるこいのぼり2

画用紙とシールで作るこいのぼり

トイレットぺーペーパーの芯でつくるこいのぼり1

トイレットぺーペーパーの芯でつくるこいのぼり2