- セキュリティ
- 
最近、世の中が便利なったおかげというか便利になったせいでというか 
 自分の身近ではない情報まで色々と耳にする事が多くなりました世の中が物騒になったという事も言えるのかもしれませんが 
 犯罪件数は総数だけ見ると減少傾向にありますし、検挙率も横ばい状態のようですが
 イメージとは少し違うと感じてしますのではないでしょうか?どういう事に巻き込まれるかわからないという心配からも 
 最近では保育園等では園の出入りの際に非常に気を遣っているのがわかりますセキュリティ強化の一環として、カードを使って、玄関から出入りしたり 
 迎えに来る時間や迎えに来る人を入力しておく必要がある園も増えてきているようです少し話はそれますが、昼食や補食が必要かなどという事も入力できるようになっているようです 安全面に配慮したセキュリティとなると 
 将来的には静脈認証や網膜認証のような銀行並みのセキュリティになるかもしれませんし
 また、そのような設備による安全を園の売りとする保育園が出てきてもおかしくありませんねいろいろな悲惨な事件が元々の原因なのかもしれませんが 
 それだけ色々な情報が入るので
 犯罪がより身近に感じられるようになってしまったという事を考えると少し複雑な気持ちになります子どもを守るという意味でも近所の子どもの目を配り 
 話しかけたりしてくれていたのが、私が子どもだった頃では日常だったように感じられますが、
 今では、同じような行為をすると、もしかすると、そのような無償の善意とも取れる行動も
 危険な行動を判断されてしまいかねないようになってしまいましたねどこからなどと線引きする事は非常に難しい問題だと思いますが 
 ちょっと難しい、そして悲しい時代になってしまったと感じてしまいます