子育て
- 歌のおねえさんファミリーコンサート&エスターくん劇場
- 
3月13日の日曜日に
 ギャラクシティふぉーらむ(ギャラクシティ3階・多目的室、住所:足立区栗原1-3-1)で
 歌のおねえさんと一緒に楽しむミニコンサートと
 ロボットのエスターくんが紙しばいやクイズを出して
 エレベーターやエスカレーターの正しい乗り方を教えてくれる「エスターくん劇場」が開催されます
 
 1回目は11時30分から12時30分
 2回目は13時30分から14時30分までで各回30分前に開場になるとの事
 出演は、うた:城倉かほるさん、フルート:平野美由紀さん、ピアノ:満園彩絵さんになります
 
 対象者は、未就学児、小学生、中学生、高校生、おとな、子育て中のパパ・ママ、親子・家族など
 どなたでも(子ども推奨)参加は可能で、費用は無料との事
 
 募集人数は各回80名で(全席自由)となっているようです
 
 予約はなく先着順になるとの事ですので、当日直接会場での受付になるとの事
 各回とも開場30分前より会場入り口にて受付を開始するとの事です
 
 詳しくは以下URLをご覧ください(ギャラクシティHPより抜粋)
 http://www.galaxcity.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=5029
 
- すくすく子育てセミナー「子どもと時間~個性を伸ばす時間の使い方~」
- 
豊島区では、平成28年4月24日(日曜日)の午前10時~正午まで
 生活産業プラザ(東京都豊島区東池袋1-20-15)で小学生までの子どもの保護者を対象にした
 すくすく子育てセミナー「子どもと時間~個性を伸ばす時間の使い方~」を行います
 
 主催は家庭倫理の会で、定員30名で
 費用は300円(茶菓子付)となっています
 
 内容は、子どもの新たな成長を促して
 それをしっかりとキャッチするためのワンポイントをお伝えするというものです
 保護者同士の親交を深めるという目的もあり
 和やかな雰囲気に包まれながら
 講話のあとに、グループディスカッションや質疑応答を行うというものになります
 個人相談も可能となっているようです
 
 申し込み方法は以下の
 ファックスかEメールでお願いします
 【FAX】3973-8991
 【E-mail】katei.rinri.toshima@gmail.com
 締切条件は
 申し込み先着順にて定員に達し次第となっています
 
 以下URLをご覧ください(豊島区HPより抜粋)
 http://www.city.toshima.lg.jp/258/kosodate/kosodate/event/1602081357.html
 
- 第9回ねりま子育てメッセ2016 開催!
- 
2016年3月5日(土)の10:00~14:30に
 大泉小学校(東京都練馬区東大泉4-25-1)で
 今年で第9回目となる「ねりま子育てメッセ」が開催されます
 
 子育てをされているファミリー向けに様々な子育ての関連情報をご紹介するイベントです
 赤ちゃんから大人まで、一日中分楽しめるミニイベントやワークショップ、販売物など準備しているようです
 主な内容は
 子育て情報&相談コーナー、ねりこそ団体の活動紹介
 ボールプールもあるちびっこひろば、助産師さんの相談
 子ども用品交換会、ワークショップ、バザー
 お弁当・お菓子・飲み物販売 、スタンプラリーなど
 小さなお子さま連れはもちろん、これからパパ、ママになる方にも是非参加して欲しいとの事です
 保育はありませんので、是非、お子様と一緒にお楽しみください。
 
 入場は無料です
 会場内は土足厳禁ですので、上履きを持参下さい
 駐車場はありませんが、駐輪場、ベビーカー置き場あります
 来場の際は、ご注意ください
 
 お問い合わせは下記より
 http://nerima-kosodate.net/messe/gaiyou.html
 
 
- 新宿区の子育てイベント
- 
今週末の1月30日の土曜日の9:30~12:00に
 東新宿保健センター(東京都新宿区新宿7-26-4)で
 子育てイベントとして両親学級を行います
 内容は、もく浴・妊婦体操と講演を行います
 持ち物は母子手帳で
 申し込みは予約制となっています
 問い合わせ先の東新宿保健センターへご連絡下さい
 TEL:03-3200-1026
 
- 港区が行う「子育て応援講座」
- 
港区では平成28年1月30日(土曜日)の午前10時30分~午前11時30分に
 芝浦アイランドこども園の2階、遊戯室で「子育て応援講座」を行うようです
 そういった環境が心と身体の基礎が築かれる幼児期に
 子どもの脳や身体の発達に対して、どのような影響をもたらすのかということ
 また、大切な事を小児科の先生がお話してくれるという事のようです。
 対象者はどなたでも大丈夫という事ですし
 費用も無料ということで全くかかりません
 保育園児や幼稚園児の親の方や
 保育園児や幼稚園児を預かっている保育士さん、幼稚園の先生などで
 興味がある方は申し込んでお話を聞いてみてはいかがでしょうか
 人数は80名と制限があるので、早めに応募されることをオススメします
 港区区HPより抜粋
 https://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koukanri/kosodateouenkouza.html
 
動画CM
        お役立ち情報
        
        募集にまつわる情報
        
      



