社会福祉法人 岡崎市福祉事業団(正社員以外)

整理番号
(求人番号)
23050-05598351
拠点名 社会福祉法人 岡崎市福祉事業団
業務名 保育士/児童指導員(こども発達支援センター)欠町
特 徴 交通費支給/社保完備/寮・社宅あり /車・バイク通勤可/資格を活かすオシゴト
雇用形態 その他
勤務地 愛知県岡崎市欠町字清水田6-4
こども発達支援センター
交 通 名鉄本線 男川駅
[マイカー通勤]
仕事内容 ◆心身の発達に遅れや心配がある乳幼児が利用するこども発達支援
 センター(単独通所3~6歳、親子通所0~3歳)での療育業務
 です。
・仕事内容は「療育活動」(体操、歌、散歩、絵本の読み聞かせ、
 粘土、リズム遊び、楽器、遊具遊び、また季節によって遠足やプ
 ール遊び、クリスマス会等行事)、「食事・排せつ支援」、「送
 迎車両の添乗」、「各種記録」(軽易なPC作
勤務期間 雇用期間の定めなし
勤務時間 [就業時間]
(1) 08時30分〜17時15分
[休憩時間]
45分
[時間外労働時間]
あり
休日休暇 [休日]
日曜日,祝日,その他
[週休二日制]
毎週
[年間休日数]
123日
給 与 [賃金]
196,900円〜222,900円
昇給・賞与 [賞与]あり
[賞与(前年度実績)の回数]:年2回
待遇・福利厚生 [育児休業取得実績]
あり
[加入保険等]
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
[入居可能住宅]
なし
交通費 [通勤手当]
実費支給(上限あり)
年齢 [年齢制限]:制限あり
[年齢制限範囲]:〜66歳
[年齢制限該当事由]:定年を上限
[年齢制限の理由]:定年(67歳)のため
学歴 不問
必要な経験等 必要な経験・知識・技能等 不問
必要な免許・資格 免許・資格名 保育士 必須 社会福祉士 必須 精神保健福祉士 必須 教員職員免許、児童指導員 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
その他 [定年制]
あり
[再雇用制度]
なし
[利用可能託児施設]
なし
[採用人数]
1人
[転勤の可能性]
あり
[求人に関する特記事項]
☆岡崎市男女共同参画推進事業所表彰授賞

*昇給は勤続満3年を経過した翌年度4月1日に実施します。
*満4年目以降、1年につき1,000円ずつ昇給します。 
 (60歳に達するまで)

*賞与は60歳に達した翌年度以降は年間0.76ヶ月分を支給し
 ます。

*有給休暇:年次休暇は雇入れ時付与、子の看護等、家族の介護、
 忌引き等(付与日数は採用月によって変わります。)
*無給休暇:産前産後等
*その他:育児休業制度(子:3才まで)、
 育児短時間勤務制度(子:小学校就学前まで)有り
 *在籍期間要件有り

*マイカー通勤:可(駐車場あり、月額1000円)
*通勤手当:マイカー通勤は距離により支給(会社規定あり)

『応募には、ハローワークの紹介状が必要です。』
[受付年月日]
2025年5月7日
[紹介期限日]
2025年7月31日
[受理安定所]
岡崎公共職業安定所
社 名 社会福祉法人 岡崎市福祉事業団
事業内容 主に在宅の高齢者、障がい者、乳幼児を対象に福祉事業を行ってい
ます。岡崎市内各地に7拠点があり、50程度の事業を運営してい
ます。
従業員数 企業全体:627人 就業場所:85人 うち女性:82人 うちパート:37人