子どもの数、34年連続の減少!?

毎年総務省は、子どもの日の5月5日に、15歳未満の子どもの数を発表しています。
昨日、今年4月1日時点での15歳未満の子どもの数が、
昨年より約16万人少ない、およそ1617万人で、
これで34年連続の減少となったと発表がありました。

また、総人口に占める子どもの割合も昨年から0.1%減って12.7%となって、
こちらも41年連続で減少して、過去最低を記録したとの事です。

ますます少子高齢化に歯止めがかからず、
このままの状態が続く事は非常に将来が懸念される結果となってしまいました。

これまで全ての政策・対策を否定するつもりはありませんが、
全てが後手後手にまわってしまっているし、現状を打開するためにも、
思い切った案に転換するのに一歩も待てない状況なのではないでしょうか。

社会保障制度をじっくりと見直し、今後の対策を真剣に考えていかないと、
更なる危惧に直面する事は目に見えているのではないでしょうか。

まず、出生率を上げるにはどうしたらよいか?
どうしたら、子どもが増える、子どもが欲しいと思う社会になるのか。
地方だけでなく、国だけでなく、どちらも子どもが増える社会、
子どもを育てたいと思える環境を整備する事が急務だと思います。